<アカデミックBBS>

76128

画材蘊蓄(水彩と水張り) - ハイハイミミ URL

2016/12/11 (Sun) 12:03:40

えっと、水彩は身近なようでよく分からないと、頻繁に耳に致します。こりゃぁ画材マニアとしては放っておけないねぇ!お節介かもしれねぇが、しゃべらずにはおられないねぇ!みんながお絵描きでシアワセになってくれるのがぁ、オイラの夢さ!
え?長い序文はいらん?へぇへぇそれでは本題を。


今回は『水張り』について。

■お悩みのSさん
水含むとブヨブヨと波打つ紙、描きづらいし見づらいし、なんとかならないかなぁ!

■解決方法
濡れた紙が伸びきったところで、四隅を押さえちゃえ!乾いたらまたピシッと平らに伸びるぞ!

■必要な道具
(1)『水張りテープ』四隅押さえ用。買おう!
(2)画版。画材屋さんで買える『パネル』またはテキトーな板。でも一枚板は大きく反るから、パネルの方が使いやすいよ。
(3)水彩紙 180g以上の厚みがあるヤツが良い。

(4)その他。机、タオル、刷毛、水入れと水。

水張り道具を買う!世界堂参考リンク - ハイハイミミ URL

2016/12/11 (Sun) 12:11:34

いやいや、世界堂ってのはぁ、いってぇなんだい?
新宿にある画材屋?東京美学生の聖地だって?2割3割あたりまえ?ありがたいねぇ!え?世界堂の回し者だって??そんなこっちゃねぇけどさぁ!

新規購入必要なものは、世界堂通販リンクしてみます!!

■水張りテープ(色はお好み、~300円)
http://webshop.sekaido.co.jp/product/details.php?pid=13016

■パネル(450~1000円)
B3(515×364mm)http://webshop.sekaido.co.jp/product/details.php?pid=13685&index=07&cat=070701

サクランボさんの絵のサイズなら、B3かA2がいいんじゃないかな。
今回は平張りをしますので、紙よりパネルが一回り大きいです。紙をパネルに合わせて切るも良し、でっかいのを買うも良し。

■水彩紙(お好みで。バラ売り。)
マーメイド紙は通販ラインナップにないけど、新宿本店店行けばあると思う。つか、あらゆる種類があると思う。
10枚単位で買っておけば失敗は怖くない。まぁまだ紙あるしって。(・´з`・)
100枚単位で買いだすと、使い切ることに命をかける…。(←自分は今ここ)

画用紙タイプ(バラ売り)http://webshop.sekaido.co.jp/product/list.php?parameter=cat&cat=1411&index=14

高級水彩紙(バラ売り)http://webshop.sekaido.co.jp/category/category.php?ct1=14&ct2=1401&index=14

スケッチブック http://webshop.sekaido.co.jp/category/category.php?ct1=13&ct2=1301&index=13

まぁ、スケッチブックなら水張りいらずのブロックタイプを買うべし!

作業1、紙の裏に水を塗りたくる - ハイハイミミ URL

2016/12/11 (Sun) 12:17:36

裏にたっぷりびしゃびしゃに水塗って、充分伸ばしてね!紙がうねうねんに波打つまで、5分くらい待つ。

その間に水張りテープを縦と横の長さに切っておきます。

水張りテープとはなんぞや - ハイハイミミ URL

2016/12/11 (Sun) 12:23:35

裏に水塗るとノリになるヤツ。切手と同じ。

ベタンベタン!手にくっつくよ!

あ、巻きの水張りテープの上にうっかり水を落とすと、全部くっついて使い物にならなくなりますので注意!すぐ袋に入れて避難!!

作業2、紙とパネルの間の空気を抜く - ハイハイミミ URL

2016/12/11 (Sun) 12:28:23

乾いた布で中央から外に向かって、空気を抜きます。

手の動きは写せなかったよ。助手募集!

作業3、水張りテープの裏に水を塗って貼る - ハイハイミミ URL

2016/12/11 (Sun) 12:30:00

短い辺から。
ベタベタするので手早くやろう!

テープの端っこもって、水で濡らした刷毛の下をビュッと動かす感じ。

作業4、水張りテープで四隅をとめる - ハイハイミミ URL

2016/12/11 (Sun) 12:32:00

水でふやけてるので、紙はうねんうねんだけど…。

作業5、平らなところに置いて乾かす - ハイハイミミ URL

2016/12/11 (Sun) 12:39:28

乾くとピシッ!1~2時間くらいかな。
完全に乾くまで、平らなところに置くのがコツです。

(*)絵描く時に濡らすとまたうねうねするけど、乾くとピシッとなります。
(*)急いでる時はドライヤーあてても可。
(*)絵描いてる途中で水張りすることもできます。
(*)描き終わって、完全に乾いたらカッターで切りはなす。残ったテープはテキトーに剥がすもよし、剥がさぬも良し、パネルは再利用。

(*)今回は平張り。パネル張りというのもあるよ!

ではでは。B4より大きいサイズで、背景たっぷり水彩画を描きたい方は、試してみてね~~。(^◇^)

何か質問あればどうぞ!
超初心者クラスから、今更人に聞けないマニアック疑問まで!

Re: 長年の悩みが解消し喜ぶSさん - サクランボ(仮名)

2016/12/15 (Thu) 10:10:23

Sです。あの、どうも、この度は・・・本当にありがとうございましたっ!ありがとうございましたっ!!
絵を描くのが好きで・・・ええ、子供の頃からです。気が付けば絵を描いていたなぁ~って感じで。画材とかはー・・・見るのは大好きです!でも、自分で全部揃えるまではいかないかな・・・?“形から入らないタイプ”っていうか。。。
適当なんです。そのへんにあるもんで代用。絵に限らず、料理もファッションも男も・・・あ!なんか違った話になっちゃう~・・・わ~ ごめんなさいっ!

そんな私が殆ど唯一マジで困っていたのが、はい・・・水張りした際の紙のヨレなんです。

ヨレよ、さらば!!!!


先生のおかげで新しい自分、妥協しない自分と出逢えそうです。
でも・・・でも・・・・世界堂に行く時間が今は無いよ~~~!?ネットで注文するのがラクそう。うん、それはそうだね!でもね、一度現物を見たいよ。
時間・・・時間が欲しいっっ!!!くっーーー・・・・自治会館の大掃除なんかしてる場合じゃないよね(悔)。。。。。

先ずは巨大パネルねっ!車でないと買って帰って来れないかな?じゃぁ旦那にねだろう。クリスマスに世界堂連れてけって頼んでみるよ☆彡
*でも、それじゃ~今年のノエル絵には間に合わない・・・葛藤っ!どうしよう・・・なんかで代用する!?

道具の揃え方 - ハイハイミミ URL

2016/12/15 (Thu) 20:08:36

そだねー。( *´艸`)
独自道具を工夫するのは楽しいよね!!

パネルは平らで四隅留められばなんでも代用できるよ!!反るのは困るけど。
テキトーな板、額の裏板、プラスチックorアクリル板、机、窓、ふすま。ふすまや障子もいいかも。

それより何で留めるかだよねぇ。

ふすま張替用ノリで、直貼りしちゃう?剥がせないけど。マスキングテープ、ガムテープ、クリップ、タッカー、画びょう、ヤマトノリ、などなど試したことあるけど、水張りテープ&板orパネルがやっぱりいいわ、って感じ。便利だし安いし。


面白そうな報告まつ!(^◇^)ワクワク!!
じゃ!(≧▽≦)

★★明日役立つ(?)画材蘊蓄★★ ポスカラ、ガッシュ、アクリル - ハイハイミミ URL

2017/01/02 (Mon) 09:08:26

水彩絵の具、と一般的に言いますが、実にたくさん種類がある!その特徴を紹介してみるテスト。

まず、水彩絵具とは、油絵具に対する言葉で、水に溶ける絵具の総称です。目的に応じて併用したりもします。

(1)透明水彩絵の具
 a.透明水彩
 b.(アクリル)
 c.(インク)
 d.(水溶性色鉛筆)

※大人になってから『水彩画を描く』と言ったら透明水彩の事。風景や花のスケッチなんかでよく使う。水彩紙の白い地を活かした薄塗りが得意。繊細な表現。

(2)不透明系
 a.不透明水彩(ガッシュ)
 b.ポスターカラー 
 c.アクリルガッシュ(不透明アクリル)
 d.日本画顔彩

※不透明絵具は、重ね塗りで下地を覆い隠すのが特徴。有色地との相性がいい。しっかりした厚み、強い発色。
※ポスターカラーはデザイン系で、ムラなく平塗り
できる、というのが特徴。
※子供の時に『授業で水彩を使って描く』という時は、この不透明水彩。大胆にガツガツ殴り描ける。最近の中学生は授業でアクリルガッシュを使っているようだ。

--
最近の流行はアクリル系。アクリルガッシュ、アクリルインク含む。
透明・不透明特徴を併せ持ち、耐水性であり、取り扱い容易な超便利現代的絵具!!!!油彩・水彩の代用品と考えると色とか本家に負けますが、そういう場合は便利を生かして下地にだけ使ったりします。

・薄く淡く水彩画っぽくも描ける
・厚くキャンバスに盛り上げて油絵っぽく
・修正ホワイト的な使い方オッケー
・ムラなくポスター・セル画系
・人形や小物や家具にペイント
・お値段もお手頃
・面白い実験的なこともできるメディウム豊富


■ターナー絵具、ポスターカラー作品紹介
http://turner.co.jp/art/poster/works.html

アクリル作品紹介
http://turner.co.jp/art/goldenopen/index.html

アクリルガッシュ作品紹介
http://turner.co.jp/art/gouache/gallery/gallery.html

水彩紙と画用紙の違い - ハイハイミミ URL

2017/04/04 (Tue) 18:57:48

髪はなが~~い友達…、じゃなかった、紙の話でございます。

水彩紙と画用紙、一般紙の違いを一口で言うと、厚さが違う。

んー。とりあえず数字が大きい方が厚い。

水彩紙は190~300g
画用紙は130~190g
ケント紙やハガキは170~230g
コピー用紙は70~90g

って感じかな。まず紙を買う時は厚みをチェック!
(※単位はkgとかkの場合もあり。)

水をたくさん使うタイプの人は - ハイハイミミ URL

2017/04/04 (Tue) 19:03:06

水をたくさん使ったり、何度も塗り直したりしたい方の紙は、絵の良し悪しに直結します。

コピー用紙に水彩で描いてみるとすぐ分かりますが、繊維が溶けて破けたり、裏に絵の具が抜けちゃうのね。それが厚い紙だと何回塗り直してもしっかり受け止めてくれる。頼もしい!!

なので、うまく描けない場合は、だいたい紙のせいです(断言!)

目安としては210g以上、できれば300gクラスの水彩紙をおススメします。厚い方が高い。種類によって、にじみ具合が違いますが、その辺は1冊試してみると、好みが分かります。

入手しやすいのはワトソンですが、
わたしはWaterFord紙が好き。添付の絵はWaterFord。

画用紙タイプの紙 - ハイハイミミ URL

2017/04/04 (Tue) 19:14:08

色鉛筆、クレヨン、ポスターカラー、アクリル、ガッシュ、不透明水彩の人、あるいはスケッチ水彩の人は、実はそこまで紙にこだわらなくても大丈夫。

これらの画材は、紙の表面に乗っかる感じなので、ガチ水彩の人みたいに、紙の奥へ奥へと浸透する必要はないから、ハガキくらいの厚みがあればオッケー。フツーのスケッチブックや画用紙タイプでいいんじゃないかな。

添付の絵はシリウス紙。(←水彩紙タイプの中で一番安い)

ペンと鉛筆と水彩の関係 - ハイハイミミ URL

2017/04/04 (Tue) 19:29:50

イラスト系の人は、
鉛筆でグイグイ描いて、ゴシゴシ消しゴムで消す。
ペンで輪郭線をなぞる、という、水彩以外の作業が重要になってくる。
これが適してるのはケント紙。ツルツルの厚紙。

ただし水たっぷり水彩はうまく乗らないんだよね。はじいちゃう。発色も弱め。アクリルやインクならいいかも。ここが問題。

---
【結論】
ペンや鉛筆と水彩をどの程度の割合で使うのかで、紙の選択が決まります。

(1)デコボコ分厚い水彩紙タイプ …水彩◎・鉛筆△

(2)ツルツルケント紙タイプ  …ペン・鉛筆◎・水彩△

(3)ペラペラコピー用紙 …ペン・水彩×、ミリペン・色鉛筆○ 値段◎

(4)フツーのスケッチブックや画用紙タイプ …万能廉価だが物足りない時も

に分かれるのであります。

添付の絵は、Winsor&Newton(通称ニュートン)のコットマン・細目270g。水彩紙ですがツルツルケントタイプで、ペンと鉛筆・練り消し優先、水彩は弾かない程度で割とあっさりめ、という条件で紙を探して、現在愛用中なのですが、入手はやや困難www。

参考にしたのは、小宮さまの紙レビュー。
http://blawat2015.no-ip.com/~komiya2/gallery/paper_review/review_1.html
詳しい。辞書みたいに使わせてもらってます♪

番外 - ハイハイミミ URL

2017/04/04 (Tue) 20:07:47

100均のキャンバスボード(F4サイズ)に
油彩で描いてみた。
(´・ω・`)

アクリルもイケるよ!

Re: 油彩、美しいですね - あまがえる

2017/04/05 (Wed) 16:55:29

あ!これは油彩だったのですか?!

この光の照らしている感じとか…
ものすごく光が美しいです。
それに、私の大好きなフェルゼン… ・:*:・(*´∀`*)・:*:・きゃー


油彩という不透明の極み?である絵の具から生み出される、繊細な透明感…。

で、思い出しました。
実は子どもの頃に、欧州から祖父が持ち帰った画集の中に 『ジョルジュ・ド・ラ・トゥールの大工聖ヨセフ』 の絵があって、大変惹かれました。
油彩の透明感や透過、光と影のコントラスト。
それが油彩の美しさのひとつですね…。

画材。
その選択によって、伝わるものがそれぞれ違ったものになることを感じました。

(余談→ そういえば池田先生の新エピ オスカル編で、ラトゥールとオスカル様の関係にビックリしました)

ラトゥール - ハイハイミミ URL

2017/04/06 (Thu) 07:32:48

ラトゥールはびっくりしたよね!おぉ、この時代の人だったのかって。
ベルばらのおかげで、今まで避けてたロココと前後の美術が、大分分かるようになってきたよ!!

油彩はね元々はニスだから。家具にコーティングするヤツ。
昔は、水彩(卵テンペラ・不透明)で絵描いて、油彩(透明)は色付仕上げニスみたいな感じで、影や色に深みを与えるって使い方してみたい。15世紀くらいの流行。

今、こういう描き方したい人は、水彩下地部分をアクリルやアキーラ(合成樹脂テンペラ)で代用したりする。
理由は卵テンペラよりアクリル系の方が便利だからーー(・´з`・)

Re: 教えてくださってありがとう!! - あまがえる

2017/04/06 (Thu) 08:50:41

なぬなぬ?

油彩の方が透明なの?!
わー 知らないってコワイ(笑)

なるほど…コーティングするように『透明な絵の具』をのせるから、筆跡が目立たずに肌やシルクサテンの質感を出す事ができるということなのでしょうか…?

実は、もうちょっと時代が新しくなると、筆あとも見られる「絵の具を盛ったような」タッチの絵を見かけますが、そういうものが『油絵』=不透明 であると、勝手にイメージしていました。

そしてロココの頃は、描く「手法」が違っていて、画材は同じもの(油彩)=不透明 だと思い込んでいたのです。

いやいや〜聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥。

おかげで油絵に対する、もや〜っとした疑問が晴れてきました。

うん。もうちょっと基礎的なことを知りたくなりました。
(まだ勘違いしてるトコがありそうなんで〜笑)

画材についての旅に出ちゃおぅ〜( ̄^ ̄)ゞ

蘊蓄コーナー(透明と不透明) - ハイハイミミ URL

2017/04/07 (Fri) 09:30:11

んんん。ざっくり話すね。
雑学なんで、記憶しなくていいっす。楽~~に聞いてね。

油彩の方が透明っていうかね。
油彩の中にも水彩の中にも『透明』『不透明』ってあってね、
この二つを使いこなすと、色の幅が広がるのです。

『透明』の定義は、下地が透ける。色付セロファンを重ねる感じ。水や油で絵具を薄めれば、『透明』になる。

『不透明』は、下地が透けない。色紙重ねる感じ。
固練りで厚塗り、または白を混ぜると『不透明』になる。

これが前提。

--------------------

『透明メイン』な描き方は、細かい描写が得意で、清涼感もあってスッゴク綺麗。コツコツ積み上げ型。

『不透明メイン』は、絵具の物量もあるから、量感とか迫力満点。作家のパッションそのまま受け止めてくれるし、行き当たりばったりでもオッケーだから、自由な感じがする。

諸所の欠点は、
『透明メイン』はかなりの計画性と熟練が必要。
『不透明メイン』は…。特にないかな。『透明オンリー』の時にできた、清涼感や細やかさ、みたいなのができない、かな。

まぁ、どっちかオンリーじゃなくて、普通は透明と不透明を織り交ぜながら進みます。


--------------------

ということで、今、油彩の主流は『不透明色メイン』。
今っていうのはここ数年じゃなくて、200年くらいね。チューブ絵具と絵具メーカーができて、画家が絵具を自分で作る必要がなくなった18世紀以降って感じかな。
レンブラントとかターナーとかは過渡期。不透明厚塗りが画期的だった。
もう何十年か経って、印象派になると、厚塗りが日常になる。

昔(500年くらい前)の油彩は『透明色メイン』、つかそれしか選択肢がなかった。
キャンバスもないから板に描く。アップした画像はファン・アイクで、1400年代。

水彩の失敗を救え!!~透明色の場合 - ハイハイミミ URL

2017/04/07 (Fri) 10:01:15

水彩に話を戻してみます。
上記の通り、
透明色は薄いセロファンを上に重ねるような感じなので、下地の影響をバリバリ受けるのですよ。

例えば、赤い服を塗っちゃってから黄色い線を描こうとすると、透けてオレンジになってしまう。あるいは黄色が埋まっちゃって全然見えない。
緑なぞを塗った日には、真っ黒にしか見えない。
あれ~~~みたいな。

透明色が一番綺麗に見えるのは、白の上なのね。
でも、それじゃぁ深みや立体感が出ない。

で、ぐちゃぐちゃやってると、
セロファンが何枚も重なると黒ずんでくるように、なんかドロッとした絵になっちゃう。
ここら辺でヤになったり、もう辞めようかな、と思うのであります。

アップした画像は結構塗りすぎ失敗でした。
アニメ塗りは不透明だから、透明色だけでやるのは無理があるなぁ、何かもう一工夫せねばと思った。透明水彩のレンジに対して、濃いめなんだよね。あと、水彩はベタ塗りできないからね。

なので、途中で白ジェッソ(アクリル系)ガンガン間に挟んで、白地復活を試みている。

あ、あと雨の白い線が不透明描きだ。髪の毛も

透明色の解決策 - ハイハイミミ URL

2017/04/07 (Fri) 10:14:03

透明色が一番綺麗に見えるのは、白地。
なので解決策はいくつかありますが、

(1)計画的に白地を残す
(2)水彩を筆で洗い出して、下地の白地を出す。
(3)不透明水彩の白(アクリル系が便利)を間に挟んで白地層を作る

この3つ。

(1)は技法書でよくある、『水彩は白を残せ』ってヤツね。でもこれは計画性がいるので、もう一枚描けば?って感じかも。

(2)は、水に晒して染み抜きみたいな感覚。白っぽくなったら、その後よく乾かして、再トライ。
紙がボロッちくなる。が、独特の味と考え、わざとする人も。

(3)は、アクリル白や白ジェッソを修正液代わりに使う。質感は多少変わるので、様子見ながら。
淡く全面に白塗っちゃう時もある。日本画の胡粉がけみたいな感じ。霧がかって強い色が弱まって統一感が出る。そこから再スタート。
上のマントの絵でで多用。

(4)透明色じゃなくて、不透明色(絵具層の上にのっかる画材)を厚めに塗る。白を混ぜて不透明にした水彩絵の具、不透明水彩(ガッシュ)、アクリル。色鉛筆なんかは適任。

-------------

アップしたくっだたらない絵は、塗りが失敗して描き直した。
2回目だから計画的に、白を生かし、余計な色は塗らないようにした。一枚目は試行錯誤用、二枚目は整理して仕上げ、って感じ。
(≧▽≦)

Re:待ってました! - あまがえる

2017/04/07 (Fri) 11:14:44

わーいわーい! 待ってました〜(*´∀`*)ノ
(おいおい、旅に出たんとちゃうんか?! 笑)

わかりやすい解説をありがとうございました。

いや〜自分で『不透明』やら『透明』やら書いてるうちに、ワケが判らなくなってしまって〜(笑)

でも長年モヤモヤしていたことが晴れて、嬉しい気持ちです♪

しかも、救済テクニックまで!

これは、描いてみたくなりますね(≧∇≦)


ーーーーーーーー
ファン・アイク、すげーーーーっ このシャンデリアとか、鏡に映りこんだ裏側とか、やばすぎ…。
え?580年以上も昔の作品……Σ(゚Д゚Ⅲ)

昔、こういうリアリズムを追求したような作品が好きだった時期がありまして、森本草介を知人に見せてもらったときは、驚きました。今はもう、好みが変わりましたが、いつかホキには行ってみたいと思っています。

いろいろありがとうございます! - ハイハイミミ URL

2017/04/07 (Fri) 18:57:26

あまがえる様どうもです!
結構ね、自分のために書いてるところあるんだけれど、読んで反応頂けると、より整理できるというか…。

自分も次回作に繋げます~~。特に油彩。
ファン・アイクほか、15世紀ごろの北方ルネッサンスLOVEなんだけれど、彼らの再現を目指してももうダメなんだよね。細かくて時間も根気もいる…。
自分も以前はそんな感じで描いてたけど、根気がないし迷いまくりな上、世の中ビュンビュン流れていくので焦る焦る…。なんにもモノにならないまま、いつのまにか20年以上経っちゃった気がするよ!(;´Д`)

20年と言えば、アンドレは成就してホント良かったなぁ。
アタシにもミューズ様振り向いてくれよ~~~。
「この戦いが終わったら結婚式だ!」とか言ってくれ…。

---

森本草介さんはいいよね~~。つか、サラッとマニアックだな!!
ホキは千葉市だけど、凄く遠かった気がするです。

---

そうだ、模写って計画的の練習に適した、ありがたいモチーフだよなー。塗りさえ頑張れば、テーマや構図はすでにうまくいく!

ということで、最後の絵は
計画的に残した白地を活かした緑と、厚塗り不透明・抵抗感量感のある人物の対比として、フェル伯ラストで。

Re: 画材蘊蓄(水彩と水張り) - サクランボ

2017/04/08 (Sat) 11:55:51

いやいやいやいやいやぁ〜〜〜…ヽ( ̄д ̄;)

◇やっと時間が出来たのでがっつりPCに向き合う。
◇アカデミックが凄いことになってる…∑(゚Д゚)
◇なんだ!?なんだ!?どうしたんだ!?

空前のお絵描きブーム到来なんですか…(*゚▽゚*)!?


じゃ、じゃあね…少し前にpixivメールで個人レッスン受けた時のコレもね!とっても面白くてタメになるから貼っとくよ〜!!

◆ハイハイミミ先生に「同じメーカーの絵の具なのにどうして色によって値段が違うんだ〜( ´Д`)?」と質問した時の…これが答えだっ!!!!!



絵の具は、顔料+接着剤でできてるからね、
ハンバーグのひき肉とツナギと思ってもらえば。牛肉と豚肉と合い挽きと鶏肉と、ツナギだらけのよくわかんないヤツと、原材料が違うから、値段も違うじゃんって話。

絵の具の名前はだいたい原材料なのね。
高いヤツは昔からある絵具であることが多くって、
昔は石のキラキラした綺麗な色を採取して、すりつぶして使ってたらしい。大変そう。宝石未満。

------------------
鉱物系(上記の理由で高価)
------------------
コバルト鉱石 → コバルトブルー、グリーン、紫
カドミウム金属→ 有毒。黄、黄緑~赤、オレンジ系
トルコ石 → ターコイズブルー

------------------
土とか泥系
------------------
採取された地名がついたりする。安い。
バーントシェナ :シェナ地方の土を焼いたもの
バーントアンバー:アンバー地方の土を焼いたもの 焼くと鉄分赤くなる。

------------------
人口着色
------------------
パーマネント この名前が付くと安い。
ウルトラマリン ← 超高価ラピスラズリの代用品として発明され、安価に。

------------------
面白系
------------------
セピア ← カッコイイ名前だけど、イカ墨。製造中は超臭い。昔の作り方本に、専用小屋を一軒建てろ、とか書いてあるほど臭いらしい。

インディアンイエロー ← 超綺麗なオレンジ系透明黄色だが、牛の尿。

------------------
面白系2
------------------
何色かの絵具を混ぜて作った色には、メーカーが名前を自由につけるんだけど、
ジャングルグリーンとか、スペースブルーとか、
誇大妄想気味だったりして笑える。

色鉛筆も「○○の夕焼け」とかいう名前があったような…。500色セット見せてもらったことがある。

------------------

…って感じですのよ!(≧▽≦)おほほほ。

一番ビビったのはね、コバルトバイオレットライト(藤色みたいな淡い白っぽい紫)は一番高い絵具の一つなんだけど、

『時価』

!!!!!って事があって、わたしゃ画材屋で開いた口がふさがらなかったよ。
買わないけどさ、なにこれお寿司屋さんみたい、カッコイイ♪♪




こんな楽しいレッスンなら毎日でも受けたいと思うやろ?

Re: 画材蘊蓄(水彩と水張り) - サクランボ

2017/04/08 (Sat) 12:03:33

フェリシモの500色 色鉛筆が凄い!!

描き心地とかはよう分からんけど、色のネーミングセンスや…とにかく全色ディスプレイした時のインパクトが凄いっ!!!


以下は色の名前の一例です♪


ノルマンディの海に沈む夕日
午前7時30分の露草
シャム猫の澄んだ瞳
香ばしいフランスパン
アーサー王の剣の湖
傷心のティラミス


これが500色・色鉛筆の絵の具の名前だ!!(≧▽≦)
http://www.felissimo.co.jp/500/pc/zukan/

Re: 画材蘊蓄(水彩と水張り) - caruru

2017/04/08 (Sat) 21:21:10

まずはノルマンディの海に沈む夕日かなぁ

ノルマンディの海に沈む夕日 - ハイハイミミ URL

2017/04/08 (Sat) 22:46:48

ネーミングがね、もう素晴らしいよね!!

つい買っちゃいそうになるけど、使わないで眺めてる専になりそうだから、買わないよ!(≧▽≦)

Re: 画材蘊蓄(水彩と水張り) - サクランボ

2017/04/09 (Sun) 11:42:06

ハイハイミミ先生!!お礼が遅くなってしまい御免なさいですっ!!!!!

貴重なお話…ありがとうございますっ!!!!!!!

ビックリマーク多用して先生の影響下にある事をアピールする( ̄Д ̄)ノ


画用紙と水彩紙の違い。
画用紙は学校の授業とかで使うし物心ついた時から馴染んでますよね〜。でも、すぐ毛羽立つし水彩使うとヨレると思ってて…で、KFSの課題で初めて水彩紙ってのを使わされて、何これ!たっけー∑(゚Д゚)って最初は吃驚したんだけど…以来真面目に描く時は水彩紙。

でもね、具体的に何がどう違うのかって訊かれても答えられなかったよ。高いから…原材料が良くて、だから色が綺麗にのるんじゃないの?って、めっちゃ適当にそう思ってるだけw

厚みなんだね〜!!!

紙との相性、すっごくありますね。
紙は試し描きさせて貰えないから自分で買うしかないよね?なら…スケッチブックで5千円超えとかする水彩紙はたぶん一生使えないなぁ…1枚から買える場所があればなぁ〜…
独身時代、6千円くらいするブックタイプを買った事があって…そいつの包容力は素晴らしかったよっ!!それでアルフィーとか歌舞伎役者とか描きまくった…
でも、なんて名前の紙だったか忘れちゃった。。。

とりあえず、あんまり高くなくて自分的に「この子だ!」と思ってたマーメイド.リップルにもう一度会いたいよ。。。

6000円!! - ハイハイミミ URL

2017/04/10 (Mon) 01:10:20

ははは。貢いでも包容力で応えてくれるなんて素敵♪

紙や水彩絵の具の値段設定は割と良心的と言われる。
混ぜもの少なくて原材料いっぱい使ってる、ぶ厚い、でかい、輸入が高価。

相性は凄くある。
アタシはハガキ大で30枚くらいのパックで試してから、そろりそろりと徐々にデカい大きさに。

ちなみにロール紙1.5×10mを買ったことがある。

スケッチブックよりお買い得って言うけど、まぁそうかもしれないけど、広い場所で広げて、丸まらないように押さえて、まずカットするのが超大変…。
もう二度とロールは買わないぞ。(;´Д`)

マーメイドリップル、うちの最寄り画材店にはいっぱい置いてあるぜ。なかったら注文だ!

Re: 画材蘊蓄(水彩と水張り) チィエリ

2017/04/11 (Tue) 15:36:32

ハイさん凄い。美術の先生より優しく教えてくれてありがとうございます。

 参考にして世界堂で購入する時商品探します。
いろんなことを知れてるん、るん。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.